忍者ブログ

生活指導に医療コーチングを活かそう!

〜楽しくて意味のある指導時間をつくるためのツールとしての医療コーチング〜

2024/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 保健指導などでいう

生活習慣とは

悪い生活習慣と、健康的な生活習慣の

その両方の習慣のことをいうのでしょうか?

つまりは普段の生活の仕方であったり

当たり前に行なっている事を生活習慣というのでしょう


この習慣を改善させる事で

疾病を防いでいくというのが

生活習慣改善に向けた指導なのでしょう


指導とは良い習慣の勧めなのでしょうか?

疾病を起こさないために

例えばたばこは止めましょうとか、食べ過ぎないようにしましょう

塩分の取り過ぎはいけません、適度な運動は大切ですと



思うに、そんな表面的な言葉は右から左に通っていくだけのような気がします



コーチングを活かすと、何が違うか?というと

決定的な違いは

まず最初に相手の話しを聞く事なんだと思います


問診とかいうものでは納まらない、傾聴レベルで相手の話しを聞くこと


こちら側からいくら良い事を並べて指し示しても

相手が受けとれるものでなければ伝わってはいかないのです

相手がどんな事なら受けとれるのか?

それは、相手の話しを聞く事で、聞こえてくるのではないでしょうか?


生活習慣とは普段に当たり前にしている事なので

それを改めて見直して、どうしたら相手にとっていいのかを

指導する人が一緒に考える事で

良い案が生まれるのだろうなと思うのです

生活習慣を見直す際に、専門家が側にいて

相手の出来る事で、良い事を見つけ出す事が

生活習慣改善の指導内容の基本になれば


今よりも数倍は良い指導になるだろうし

指導者の持っている知識や経験も

相手にとって良いものになっていくと思えるのです




なかなか変えられないのが生活習慣ですが、

本気になって変える事が出来たら

どんな薬よりも良く効くものだとも思えるのです





PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
プロフィール
カレンダー
  • 03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
カウンター
コーチング 100のスキル
  • coach21が提供しているCTPで コーチングの100のスキルがある この100のスキルを医療コーチングとして 応用していけるのか? それを検討していきたいとおもう
最新TB
最新CM
バーコード
ブログ内検索
P R
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 生活指導に医療コーチングを活かそう! --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]